COLUMN

コラム

こんにちは!ブランディングでやさしい社会をつくる!anatano designの原島アミです。

ブランディングについて、「聞いたことがある!」という方は多いのではないでしょうか?本屋さんへ足を運んでも、数年前より沢山の書籍が並ぶようになったなあ、という実感があります。

本日はそんなブランディングの中でも、弊社がご提供している「やさしさブランディング」についてご説明いたします。

「やさしさブランディング」とは?

読んで字の如く、やさしさを軸にしたブランディングのことです。

もっと具体的に言うと、「経営者と従業員、そのお客様みんなにやさしいブランディング」です。それぞれに一体どうやさしいのか?これから詳しく解説していきます。

①経営者にやさしい

まずはブランディングに取り組む「経営者さん自身にやさしい」ということ。

やさしさブランディングでは経営者さんの人生経験や価値観をとことん深堀し、強みや価値観を活かす形でブランドの方向性を見出していきます。
事業や企業が持つ信念は、経営者さんの想いとリンクしていることが大きいからです。

経営者さん自身の強みやらしさを活かしながら経営することで、経営者さん自身の人生も会社も向上を目指せる、と言う意味でやさしいのです。

②従業員にやさしい

二つ目は、「従業員にやさしい」ということです。

やさしさブランディングを通して企業としての方向性や目指す未来が明確になると、働く上での「目的」がはっきりします。目の前の作業ひとつひとつが大きなビジョンにつながっているとわかるとモチベーションがアップしますし、そんなビジョンを掲げていると価値観が合う人材の採用へもつながります。

「入社前に思っていたのと、入社してみたら違った…!」

というような齟齬を極力無くして、やりがいを持って働ける環境を提供する。そんな意味で従業員の方々にもやさしさを提供することができます。

③お客様にやさしい

三つ目は「お客様にやさしい」ということです。

せっかく素敵な事業を展開していても、「ほしい!」と思ってくれる方が見つけづらい状態になっていたら…。実は、意図せずやさしくない結果になってしまっていることも。

企業としての在り方や方向性をはっきりさせると、WEBサイトやパンフレットなどの内容がとてもわかりやすくなります。anatano designでは、これもお客様に対してのやさしさだと考えています。
伝わりやすくなることで「こんなサービスを探してた!」という方が見つけやすくなり、結果として喜んでいただけたら。相手にとてもやさしい、と思いませんか?

やさしさブランディングが合っている業種・経営者

では一体、どんな業種・経営者さんに合っているのでしょうか?お話しさせていただきます。

合っている業種

今まで幅広い業種の方々をサポートさせていただき、「特別この業種が合っている」と限定性があるわけではありません。

ですが、「子育て事業」「福祉事業」「教育業」など、人と人との繋がりややさしさを大切にしている業界との親和性は高いと感じています。

合っている経営者さん

「自社やサービスについて伝え方に迷いがある方」「とりあえずでHPを作ったけれどしっくりきていない方」には、やさしさブランディングを積極的にご活用いただくことでモヤモヤを晴らすお手伝いが可能です。

また、「世の中に良い事業・サービスを広めていきたい方」「想いを大切に経営している方」も、やさしさブランディングを活用することでより良い未来を目指していただけると実感しています。

みんなにやさしい社会へ

最後までお読みいただきありがとうございます。

anatano designでは、ブランディング=やさしさであると定義し、ブランディングやデザインを通して「やさしい社会づくり」を目指しています。

共感いただけた方や「自社に合いそう!」と思っていただけた方々と共に、みんなにやさしい社会づくりをしていけると嬉しく思います!

初回相談会、開催中!

最後に。やさしさブランディングのサービスにご興味をお持ちいただいた方へ、やさしさブランディングの「初回相談会」を開催しています。

「自社で取り組んだらどんな効果がある?」

こんな疑問をお持ちの方、まずは相談会へお越しください!
お話をお伺いしながら詳しくご説明させていただきます。

Follow me!

PAGE TOP